最新 追記
2016年
6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

>^))<'s Diary






1987|06|08|12|
1988|03|06|07|12|
1989|01|05|11|12|
1990|01|04|05|09|10|12|
1991|09|
1992|02|
1995|09|
1996|08|09|12|
1997|04|
1998|10|
2000|02|03|04|08|
2001|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|

2016-06-01(水) [長年日記]

_ 克巳畑でできたコラボ

スナップエンドウ ブロッコリー

_ 梅田シティ



2016-06-02(木) [長年日記]

_ 克巳から届いた! そら豆 採れたて

_ なみちゃんから貰う

_



2016-06-03(金) [長年日記]

_



2016-06-04(土) 近畿地方 梅雨入り宣言があった [長年日記]

_ 今日は 三つ星会

_ 待ち合わせに ラピートで

_ 堺駅 到着

_ ランチ





みどりちゃんから 泉州ナス貰う やったー(^-^)/

_ さかい利晶の杜

1階は 千利休の展示
2階は 与謝野晶子


『市中の山居』しちゅうのさんきょ(都会にいながらにして山里の風情を味わう)
引き算の美学

_ 駿河屋の三女 与謝野晶子


歌は言葉の音楽


_ かん袋



お餅をくるんで食べるところから「くるみ餅」
くるみのお餅ではない(笑) 



かん袋は、鎌倉時代末期、1329年に和泉屋徳兵衛が
和泉屋という商号で御餅司の店を開いたのが始まり

_ 有名らしい

_ ことりっぷ♪

路面電車に乗って(^^)






_ 堺伝統産業会館

堺の伝統産業を一堂に集めた施設



刃物、線香、ゆかた、敷物、昆布、自転車、こいのぼり、和菓子


見覚えのあるイラスト♪


_ つぼ市製茶本舗










_ 阪堺電車で恵美須町まで乗って帰る


_ ただいまー

_

明日の国家試験の証明写真(笑)

_ >^))彡 らんち


本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ u._.u [ピッコロに行けなかったのが残念だけどつぼ市の最中最高!]

_ けろっぴ [じゃあ、今度は一緒に行こう^ ^]

_ u._.u [うひゃーほーー \(^o^)/]


2016-06-05(日) [長年日記]

_ 836 





_

_ 飛騨高山のお土産

_ 電気工事士の筆記試験へ

  • JR学研都市線に乗り住道駅で下車。徒歩で試験会場の大阪産業大学へ向かった。
  • 試験は13:00からで12:45までに入室。
  • 受験の平均は、高校生かと思っていたが、もうちょっと上で大学生か若い社会人だった。
  • 女性もパラパラいた。
  • 自分が最年長かも、と思ったが白髪のリタイヤした人かな、と思う人も会場にはおられた。
  • 試験会場の冷房が効きすぎで、さらに直撃で寒かった。
  • 過去問通りの内容で、目新しさはなかった。
  • 試験が終わったら外は爽やかに晴れていた。
  • 試験後、JR野崎駅まで歩き、駅まで来たところで「まだ3時半か」と思って野崎観音へお参りに行ってみた。
  • 飯盛山の登山口だった。
  • 野崎観音で十六羅漢像を拝んだ。
  • 展望台の方へ行くと「石造九重層塔」というのがあった。素性ははっきりしないが鎌倉時代のものらしい。
  • 標高180mだが遠くまで見えた。
  • 山登りという感じではなく、爽やかな時期にハイキングに来ようと思った。





2016-06-06(月) [長年日記]

_ 泉州ナス


フルーツみたいに美味しい♪


2016-06-07(火) [長年日記]

_




2016-06-08(水) [長年日記]

_ キャンドルイベントしてた

_



2016-06-09(木) [長年日記]

_

_ デザート





2016-06-10(金) [長年日記]

_ 第二回 メレンゲ倶楽部


ゆーば 徳島ちゃん さくら 4人で



新鮮で歯ごたえあって 最高


美味しすぎて写真に全部撮るの忘れた(^^ゞ

_ さくらから貰った


2016-06-11(土) [長年日記]

_ 浄水器 アクアテクノロジー


早いもんで もう10年!

_ 横浜のチケット届いた!


二代目マチコも頑張ってる p(^^)q

_ ビルボードへ

_ 从▼-▼从 合流



阪急で 大阪市北区の・・ アナウンスされた(^^ゞ


_

_ >^))彡









2016-06-12(日) [長年日記]

_ 玉出駅4番出口


象屋 有名なお好み焼やさんらしい

_ アジア料理の会♪ vol.1


都島からオレンジワゴンで到着






奈良井 範子さん 手島 悦子さん 木本 雅子さん 米澤 敦子さん 松岡 由希子さん 仁尾 和世さん 高見 智子さん
盛本 栄子さん 池田 奈美‎さん  松村 佳美‎ 合計10名

_ お宅拝見




とってもすっきりしてて 
ムダなものが何一つない 綺麗

_ 林シェフ



(^O^)/C□☆□D\(^_^ ) 乾杯



【本日のメニュー】

※ソムタム(タイ料理の青パパイヤのサラダ)

※セロリ トマト のキムチ

※ヒンディマサラ
(インドのオクラとトマトのカレー)

※四川麻婆豆腐

※ガイヤーン(タイ料理の鶏肉のスパイス焼き、特製ダレと共に)

※レッドカレー

※パックブンファイデーン(タイ料理の空芯菜の強火炒め)

※パットキーマオ・プラームック
(タイ料理のイカと野菜のハーブ炒め)





















_ ともちゃんの作品たち





_ すっきりデザート


ちょっと ぴんぼけ残念。。

_ 全員集合写真





ワゴンの中見せてもらった & なみちゃん作のコラージュ写真

_ バイバイ (^^)/))またね!


数時間一緒にいただけなのに
小旅行へ行ってきたような感じ
お別れも 名残惜しい

_ 【本日の動画】なみちゃん監督作品

 ↓音が出ます。でもぜひ押してみてネ♪  

_ ゆきちゃんから♪


_ ただいまー (^-^)/

仲居 仕込み中

_ >^))彡






2016-06-13(月) [長年日記]

_



2016-06-14(火) [長年日記]

_ げってぃ



2016-06-15(水) [長年日記]

_ 散髪


_




2016-06-16(木) [長年日記]

_ (@^-^@)

_



2016-06-17(金) [長年日記]

_ >^))彡 お休みなので二人でランチ

ブルディガラで待ち合わせ♪


_



2016-06-18(土) [長年日記]

_ ポニーバーゲン



_ >^))彡 お昼

_ 帰宅



_ さんまのまんま


_




2016-06-19(日) [長年日記]

_ 弾丸1泊2日 30時間  新潟の旅 【おむすび】             


いってきまーす(^-^)/

_ 伊丹空港






_ 新潟空港到着


萩野くんが迎えに来てくれた

_ パン屋さんめぐり




_ 峰村醸造








_ 今代司酒造



_ すっごい人のパン屋さん


とにかく人で大混雑の はやりすぎてるパン屋さん
なんでだろう・・




_ フランス菓子 ルーテシア

新潟でとても有名だそうだ

ケーキ屋さんには全然(/-\)みえない外観



_ 通称 【日歯】



_ もーりんの旦那さんのお父様の会社 新潟支店


田中歯科器械


_ 日本海 五十嵐浜

新潟砂丘

佐渡島が うっすら見えた


萩野くんの買ってくれた シュークリームを食べる

_ アフリカに住んでた夫婦経営のパン屋さん


_ パン屋さんをめぐって思ったこと・気が付いたこと 備忘録♪

【もーりん】
パン屋さんとしては神戸 大阪のレベルが高い しかし神戸大阪は価格も高い
新潟の粉や水は とてもいいものだから 絶対に美味しいのが出来るのになぁ
ちょっともったいない気がした
いわゆる茶色いパン(ハード系)がまだ 受けいられてないのか
もちもちが好きということは タピオカパンをつくればいいと思う
黒蜜ベースのフレンチトーストに タピオカをいれて こんがり焼く
それだけで 新潟という土地にはぴったりだと思った

【よしみ】
お米の文化だから パンはモチモチしたのが 好みなのかな
パン屋さんへ行くのは家族みんなでお出かけ気分
パンもケーキもなんでも すべて価格がめっちゃ安い!

_ 田園風景

_ 弁慶


安すぎたー !

_ ホテルチェックイン


_ ぽんしゅ館


コシヒカリ 3合(450g)760円
コシヒカリ 1キロ 880円



北雪の梅酒 美味しかったー




萩野くんが ご馳走してくれた ごちそうさま♪


_ 23時 バイバイ (^^)/))


_ マンションのつばめさん一家


生まれたようだ! 



雨が1日やまなかった 大阪
(@^-^@)新潟は雨降らんかったらしい



2016-06-20(月) [長年日記]

_ 今日も予報が ハズレて 快晴


やっぱり 晴れ女♪

_ 朝ごはん



_ ちょっと散歩

_ チェックアウト

物書き もーりん
気づいたことをメモするところ似てるなぁって思った(笑)私も結構そうだから・・(^-^;

_ タクシーで萬代橋 船着き場まで




_ アナスタシア号



無事 乗船


_ 克巳合流


みんなとお揃いの 神戸T(笑)


わざわざ 湯掻いてくれてた 初物【初だるま】

美味しすぎてやめられない もーりん

_ ふるさと村



ショック! 越後姫の紅茶とブルボンのルレクチェ グミ 廃盤になったそうで・・ (××)(;_q)) 
売ってなかった もう買えないの? 悲しすぎる!

これは3月に買った時の画像


_ 旧 松村邸

すでに2軒 建設中


_ 克巳ファーム












手伝う もーりん 

時間があったら 1時間でも 2時間でも 
お豆のお手伝いを邪魔にならないように手伝わせてもらえたらなって思う ともーりん



_ 遅いランチ 小嶋屋総本店 小針店

_ 珈琲ろまん


新潟のお水は 超軟水 だから
珈琲にもぴったり


_ バイバイ 克巳

_ 30時間の旅 ファイナル


【もーりんの野望・目標】
新潟は思ってたよりも近かった
夏は避暑みたいに どっかの家の離れとか一か月くらい借りて (チョイ住み)
そこで 限定カフェ お菓子焼いて珈琲でみんなで食べて貰って 楽しみたいな♪


_ もーりん 見っけ


右から2番目!

_ 帰宅して 枝豆


2016-06-21(火) [長年日記]

_ 克巳豆 【初だるま】


やっぱり美味しいわーー

_ 新潟で買ったものが宅急便で届く





_

_ 練習






本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ こいさん [斉藤さんのお酒??]

_ >^))< [おそらく]


2016-06-22(水) [長年日記]

_

_ 練習



2016-06-23(木) [長年日記]

_

_ 練習



2016-06-24(金) [長年日記]

_ 二人とも飲み会


_ 練習




2016-06-25(土) [長年日記]

_ 南森町交差点に いた!



細い細い 


_ ビルボード

_ 関大前へ


通りのほとんどが ラーメン屋さんだったのには驚いた
昔は 古本屋さんやレンタルレコード屋さんがいっぱいだったのに。。と(@^-^@)
ただ この 王将は当時からあるので35年はあるなぁ(笑)


_ 学食へ




_ 目的の関西大学博物館へ向かう


_ 関西大学博物館

村野藤吾建築




_ 千里山御用邸へ向かう

雨も止んだ。。

_ 道中と千里山駅に つばめの巣発見


_ それに比べて うちのマンションのつばめのでっかいこと!!


床暖であったかくて健康優良児なのか ぶくぶく(笑)

_ 千里山踏切

_ 千里山御用邸


_

_ 英国 国民投票の結果


_ 今日の練習



2016-06-26(日) [長年日記]

_ 朝から和歌山へ 从▼-▼从と

_ 15時 難波から心斎橋まで歩く


_ ライブ


_







2016-06-27(月) [長年日記]

_ 越後のれんより ♪o(^O^*=*^O^)o♪


終売になってしまった レクチェのグミ (;_q))
これが最後ですって同送してくれた 嬉しすぎ♪



第四銀行の封筒 懐かしい

_ 第1回 【初だるま】【月夜音】

午前4時に収穫してるんやなぁ


心優しい克巳 【月夜音】のおまけつき

_

今夜の日本酒 佐渡のお酒 北雪NOBU


なみちゃん家は こんな粋なことを(^^)(^^)




2016-06-28(火) [長年日記]

_ 帰り道 偶然(@^-^@)に会った

_



2016-06-29(水) [長年日記]

_ レクチェ グミ

_ みやちゃんから

_



2016-06-30(木) [長年日記]

_