«前の日(06-03) 最新 次の日(06-05)» 追記
1987年
6月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

>^))<'s Diary






1987|06|08|12|
1988|03|06|07|12|
1989|01|05|11|12|
1990|01|04|05|09|10|12|
1991|09|
1992|02|
1995|09|
1996|08|09|12|
1997|04|
1998|10|
2000|02|03|04|08|
2001|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|

2002-06-04(火)

_ ワールドカップ日本戦

日本対ベルギー戦。大賑わい。会社なんか「テレビ観るから早く帰るよ〜(^-^)」っていう方が,正しいと思う。
でも事務所の最終当番して帰った。

_ ばんごはん

  • 焼肉(^-^)
  • ポテトサラダ
  • ごはんと味噌汁

_ BGM

  • Relaxin' / マイルスデイビス
  • Rainbow St.(PRISMIC) / YUKI
  • The Good Life / 土岐英史

2003-06-04(水)

_ 航空券 ♪(σ'')σゲット

海外出張および南仏旅行のエアチケット
ルフトハンザドイツ航空


2004-06-04(金)

_ 週末

帰宅遅くなった

_ ばんごはん

近所の深川で買ってきたギョウザ。


2005-06-04(土)

_ なんか不調

(x_x)吐き気,頭痛。昼からの英語教室休んでしまいました。
ダメだ〜。。。寝てた。o(+_+)o

_ コンサート

このところ毎週のように行ってるような。。
でも今日は超ビック。。始めてお腹さすりながら行ってきた。
ユーミンコンサート@大阪フェスティバルホール。
(@^-^@)と家から二人で自転車で。

プッチーご夫婦と会場で合流。

  1. 恋の苦さとため息と
  2. 太陽の逃亡者
  3. Choco-language
  4. Walk on,Walk on by
  5. 瞳はダイアモンド
  6. 冷たい雨
  7. 雨の街を
  8. 静かなまぼろし
  9. 灯りをさがして
  10. 罪と罰
  11. あの日にかえりたい
  12. Valentine's RADIO
  13. チャイニーズ・スープ
  14. 別れのビギン
  15. 水槽のJellyfish
  16. DOWNTOWN BOY
  17. 青春のリグレット
  18. ついてゆくわ
  19. やさしさに包まれたなら
  20. Invisible Strings

アンコール
  1. コバルト・アワー
  2. さざ波〜ダイアモンドダストが消えぬまに〜星空の誘惑〜真珠のピアス〜DANG DANG〜埠頭を渡る風
  3. DESTINY

モアアンコール
  1. 青いエアメイル

モアモアアンコール
  1. 卒業写真

_ 素晴らしいステージ&パワフル。

「Down town boy」「青春のリグレット」「卒業写真」は知ってたけど,他は圧倒的に知らんかった。
「Down town boy」「青春の〜」二曲はコンサート終盤の大盛り上がりの曲だとわかった。
「やさしさ・・」は魔女の宅急便の曲だ。(=^・^=)ゞ

いつもの角氏とはかなり違う。(@^-^@)によると,こういうのがステージというらしい。角氏のは音楽隊らしい(--;;。。
以下気づいたことを忘れないうちに書いとこう。

  • ユーミンがとてもパワフル!(51歳に見えない)
  • 曲に併せて手品が出てきた。(@^-^@)に言わせるとMr.マリックに特訓を受けたらしい。
  • ユーミンのステージに占める面積の割合がでかい。舞台セットが何回も変わる。(角氏の場合は最初からずっと同じ。1回でも変わると客はどよめく)
  • ユーミンの衣装が何度も変わる。
  • 譜面がない。(角氏は1曲終わるごとに「はい。えーっと次は。。。」と譜面めくりで始まる)
  • バンドは全員黒子なんだけどステージ効果に貢献してる。衣装が揃ってる。全員ワイヤレスですっきり。(角バンドはメンバーの衣装特に統一感なし(^^;;)
  • 間奏はあるけどソロがない(角氏の場合,全員でソロをグルグル回しする。。)
  • 管楽器なし。ステージに意味のある小物が多数。
  • ドライアイスが出てくる(普段実験で高圧ガスをよく扱うので妙に気になる。まぁ1ステージ,液体で200kgは使ってるかなぁ。)
  • (@^-^@)が ホモカップルたくさん見つける!

_ 休憩

DOJIMA cafeにて。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_  [角と比べんといてえ。しくしく。]

_  [新PC全快だす。 うれしくって何度もツッコんでしまうわ。]


2006-06-04(日) セミが鳴いてもおかしくないほど暑い日

_ あひるごはん

_ 取り付け工事

_ 来訪者

(@^-^@)友達が遊びにくる!

_ ザッハトルテのライブ♪

靭公園近くのカフェ

サイコー♪

CD(σ'')σ ゲット♪ サインしてもらう



2008-06-04(水)

_ ばん


ゲッティ

_ 面白いらしい

_ めずらしい缶の韓国のり


いただく。おいし〜。

_ BGM


2009-06-04(木)

_ 小野田のホテル


ホテルのあさごはん。久しぶりに洋食バージョン。

_ 小野田駅(朝)


いつも高校生の通学時間と一緒になって2両編成の電車は満員。

_ 訪問先で実験

_ 今日も小野田ホテル

会社の共用Let'sNoteを持ってきたが,Adobe Reader6とか古いので,更新。

_ ばんごはん

コンビニで調達。明日もあるし早く寝た。


2010-06-04(金)

_ ばん

_ BGM

  • winelight/G.Washington.Jr.
  • Love island/Deodato

_ atelier ZのWeb Site

atelier ZのWeb Siteが青木智仁さんになってた。



2012-06-04(月)

_ 代休

朝からベランダ掃除 黄砂がとんできてた

(@^-^@)と約束して(@^-^@)会社近くのお店で

_ 散歩

_ 家でのんびり

_ ばん


2013-06-04(火)

_ ウイーンのお土産



2014-06-04(水)

_


みやこさんガーデン野菜

_ クロスワードと箱根ロマンスカー


2015-06-04(木)

_

_ ガラス発祥の地


いろいろ調べたら興味深いことがたくさん!

江戸中期(1751~1764)に大阪天満宮の前でガラスの製造を始めた
長崎の商人・播磨屋清兵衛(はりまや-せいべえ)が大阪の天満宮前に工房をひらいた。
播磨屋清兵衛は、オランダ人が長崎に伝えたガラス製法を学び、大阪に持ち込みました。

1819年には渡辺朝吉という人物が川崎村にガラス工場を作りました。
同じ頃、ガラスの製造法が江戸に伝わったといわれていて
ガラス製造の開始は、江戸よりも大阪の方が早かったことになるようです。

『江戸切子:その流れを支えた人と技』という本には「大阪のカットグラス」という1章が設けられており、
大阪のガラス産業の歴史の一端が詳しく記されています。
それによると、1875(明治8)年に伊藤契信が川崎村天満山(現在の北区与力町)に
ガラス工場を作り、
1882(明治15)年には大阪最初の洋式ガラス工場を新設して、同地に日本硝子会社を設立。
1888(明治21)年には、日本硝子会社を退職した島田孫市が同じ天満地区に
島田硝子製造所を興します。
この島田孫市は、大阪における洋式切子の端緒を開いた職人の一人であり、
大阪の近代ガラスを象徴する人物だったといいます。

またこの地に 象印の本社があるのも魔法瓶もガラスからできていて
創業者はこのあたりの電球職人だったそうです。

日本最大のガラス商社のカメイガラス。
学者肌だった社長が薩摩切子のよさを忠実に復刻して、商品化を実現ました。
その後、カメイガラスは倒産しちゃったけれども、カメイガラスがなかったら
薩摩切子は今みたいに有名にはなっていなかっただろうし、その流れから、
現在では天満切子も生まれています。

_ BGM

  • Instrumental II / James Taylor
  • Don't Let Me Be Lonely Tonight / James Taylor
  • Lio De Janeiro Blue / Nicolette Larson
  • タラのちゃんのテーマ1


2016-06-04(土) 近畿地方 梅雨入り宣言があった

_ 今日は 三つ星会

_ 待ち合わせに ラピートで

_ 堺駅 到着

_ ランチ





みどりちゃんから 泉州ナス貰う やったー(^-^)/

_ さかい利晶の杜

1階は 千利休の展示
2階は 与謝野晶子


『市中の山居』しちゅうのさんきょ(都会にいながらにして山里の風情を味わう)
引き算の美学

_ 駿河屋の三女 与謝野晶子


歌は言葉の音楽


_ かん袋



お餅をくるんで食べるところから「くるみ餅」
くるみのお餅ではない(笑) 



かん袋は、鎌倉時代末期、1329年に和泉屋徳兵衛が
和泉屋という商号で御餅司の店を開いたのが始まり

_ 有名らしい

_ ことりっぷ♪

路面電車に乗って(^^)






_ 堺伝統産業会館

堺の伝統産業を一堂に集めた施設



刃物、線香、ゆかた、敷物、昆布、自転車、こいのぼり、和菓子


見覚えのあるイラスト♪


_ つぼ市製茶本舗










_ 阪堺電車で恵美須町まで乗って帰る


_ ただいまー

_

明日の国家試験の証明写真(笑)

_ >^))彡 らんち


本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ u._.u [ピッコロに行けなかったのが残念だけどつぼ市の最中最高!]

_ けろっぴ [じゃあ、今度は一緒に行こう^ ^]

_ u._.u [うひゃーほーー \(^o^)/]


2017-06-04(日)

_ AM4時 起床

(_ _)ヽ(^^ )




















_ 湯めぐり





_ ステラテラス






_ 朝食

_ レンタサイクル

_ 洲本城で待ち合わせ

_ ランチ いたりあ亭

_ 15:00発 阪急バス

_ ただいまー



_ 今日は日の出から日の入りまで(笑)



_ チケット届いたー♪


本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ たけ [淡路島、しらんかった、こんなに綺麗なんやね? 玉ねぎは旨し!! チケ運良すぎじゃね???^^v]

_ u._.u [淡路島最高やでーめちゃ近いし!海見ながらの温泉最高一緒に行こ]


2018-06-04(月)

_ YGちゃん新潟土産

_





2019-06-04(火)

_ あるくまちゃんとまねけろちゃん


おはなし中。なんかわからんけど盛り上がってるみたい・・・

_



2020-06-04(木) 部分在宅勤務

_ 世界のコロナ感染者数


_



2021-06-04(金)

_ 雨の出勤(@^-^@)

_ 宇宙ステーション きぼう

曇り空で(/-\)みえず・・・残念

_


_ BGM

  • あまいろの髪の/ドビュッシー
  • 子供の領分/ドビュッシー


2022-06-04(土)

_ なんば


_ 北浜

_ 自転車屋さん


_


2023-06-04(日)

_ ぶらにしもり

電車に乗って


オラフがカーミンを発見! 

_ 三宮駅にて快速から新快速に乗り換え


_ 姫路駅下車

_ 播但線に乗り換え







_ 終点 寺前駅下車

カーミンの里へ到着! 神河町がハートの形






_ お昼





銀の馬車道ラーメン ゆずがきいてて美味しい! 

_ レンタサイクル












































_ 梅花藻(ばいかも)




















_ さて、おうちに帰ろう





電車から水車は(/-\)みえにくいなぁ 

_ ただいま〜 連れて帰ってきたもの



_