| 前 | 1987年 6月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | ||||
きょうも盛り沢山(@_@)
きょうも宿泊するホテルが変わるので,荷造り〜トランク出し。
わんきちもトランクにこっそり潜り込む。。(^-^;;
"紫みの赤(pR)"と"黄みのだいだい(yO)"の奇麗な配色(^-^)。
Cpick
*1
によるとそれぞれの色は,
で,色相が約40度違いなので,配色は,類似色相。
またトーンは,どちらも中間的な色調で,彩度と明度がが比較的近く類似トーン。
というナチュラルハーモニーなので奇麗に見える。
地元のひとはそんなこと全然考えてないだろうが,ばっちりの配色(と思う)。
物を揃えるのに,実用性より色の方を大事にしてるんとちゃうかな?
とこんなことに感心して写真なんか撮ってるから団体行動で遅れる・・(x_x)
毎朝,コーヒーのサービスで"With Milk??" と聞かれる(^-^)。
となりのレストラン。朝食では使っていないみたい。
これも奇麗なテーブルコーディネート,と感心してると遅れるので止めた。
*1: コンピュータの画面上の色(Color)を拾って(pick)して,数値に置き換えるソフト
JalPackリンリンダイヤルツアー。
なんか既に暑い。。(^-^;;
マーリージョさん。(^-^;
日本語はとてもご堪能だが,ちょっと
変(*^-^*)
なので(@^-^@)バカうけ。。
宮殿内のお土産屋さんは,しょーもないものばかりで高いので買わないように,
とマーリージョさんからのアドバイス。
石造りの建物の内部はひんやりして涼しい。
撮影禁止のため写真なし。
「はいー,順番に写真撮って撮って〜。。撮りましたか? はい。以上,次。」
という極めて間抜けなツアー。
田舎道をバスで行く。
やはりプラタナス並木。
途中でひまわり畑に遭遇。
まだ40%くらいしかさいてなかったが,来週には満開になるだろう,とのこと。
早速散策。20分もあれば全域を歩ける城壁の街。
サンポールとよく似てる。
フランスでは犬を連れて歩く人が多いような気がする。
暑さでヘトヘト(12:22, 38℃)。
アルルに向けて出発。
レボー村からアルルへの移動中,田舎のど真ん中に突然ある。
レプリカでゴッホが描いたそのものではないらしい。
ここでも「はいー,順番に写真撮って撮って〜。。撮りましたか? はい。以上,次。」
という感じ。
またバスに乗って移動。眠い(~.~)(-.-)
早速昼食のレストランへ。街の中にある小さなレストラン。
静岡から来られた新婚夫婦と席をご一緒させていただく。
その夫婦によると,
昨夜のホテルは,チェックイン後,部屋に入ったとたん,霊を感じたそうな?
(・・;;オヨヨ。
で,レストランから帰ってきたら,見たこともないボールペンが一本机の上に落ちてたそな。
ホテルに備え付けのペンでも自分達のものでもなかったそうな・・・
「ぎぇ〜〜〜(>_<)」
店頭の男前人形(やたら睫毛が長い)と握手。
*3
歩いて移動。
*3: だか顔色がいまいち悪い。。暑さのせいか??
円形闘技場へのアプローチ。
レストランから数分で到着。
暑すぎで,
「へ?(@_@;; どれれすか? はぁ,これれすかぁ。ホー。。。」
という感じ。
現存する円形闘技場ではかなり保存状態がいいらしい。
昔はたくさん円形闘技場があったらしいが,新しい建物を作るために円形闘技場や城壁の石を使いまわしたため,なかなか残っているものが少ないそうだ。
たしかに1500-2000年近くも昔のものがそのまま残ってるのは凄いなぁ。。と思った
歩いて移動。。
ずんずん歩いて移動。
結婚式をやってた。きょうは火曜日のはずなんだが,みんな出席するのだろうか?
布地&加工品屋さんをガイドさんに紹介して頂いて入る。
お土産にいいということで,何点か購入。
なんども書くが暑すぎ(--;;;。
(@^-^@)がジュースを買ってきた。
プッチー夫婦は,マクドナルドのマックシェイクを買いに店頭に入ったそうだが,通じず(+_+)あきらめ。。かわいそう。。
今日の宿泊地ニームへ移動。
高速道路に乗ってしばらく走る。
バスの中は涼しくて快適。。
早速ホテルにチェックイン。
y(>_<)y あっ!マーリージョさんに連れて行ってもらった
布地のお店でたくさん購入した 親戚方面へのお土産をいれた紙袋をバ
スの中に置き去りにしたままだったことに気がつく・・(+o+)あちゃ
忘れ物その2
なかなか由緒あるホテルらしく,部屋のキーもカードなんかじゃなく,かなりクラッシック。
開けるのにコツが要って,なれないと開けられない。。
部屋は昨日のメゾネットに比べると,またこれが極端にこじんまりした部屋。
これもクラッシック。
夕食はホテルの中のレストランで,時間までだいぶあるので,ニーム市内を散策。
ニームの街,ホテル近辺を探索。なかなかいい感じ。なんか結構気に入った(^-^)。
川沿いの公園を一周。地図を見たら近くに小さなモールがあるみたいなので,行ってみることにした。
モールの方向からう少し南へ進めば駅(SNCFニーム駅)があるみたいo(^-^)o...
「そろそろお土産を買わないと。。」と心配になってきた。
あること15分。モールに到着。
しかし,結構普通(品揃えが日本でもあるような感じ,むー,お土産ない。。)。
1Fに食料品のスーパーがあったので,買い物をする。
同行のツアーの方もいらっしゃってた。
明日は朝から昼までTGVに乗ってパリまで移動なので,ビールを買い込む。
ずんずん進むと教会付近へ出た。
歩き疲れたところにベンチがたまたまあって(@^-^@)と二人休憩。
オープンカフェでお酒を飲んでる親。一緒に来たちびっちょ。
暑いので噴水のお水で遊んでた。(^-^)(^-^)(^-^)
もう少し歩いてみたが,さすがに疲れた。駅まで行くのを断念(+_+)。
ホテルに戻ることにした。
なんかいい本(絵本,ローカル誌等)ないかな,と探してみたが,いいのが見つからなかった。(x_x)(x_x)
(@^-^@)もお疲れ気味。。
だんだんどこを歩いてるのかわからんようになってきた。
歩きつかれて足も痛いし,休憩がてら,たまたま通りすがった雑貨店に入る。
ちょっとよさそうなもんが,あったが・・・
疲れてまともに判断つかず・・(@_@)
(@^-^@)は,
の
ヒョウ薬缶
*4
を買おうか・・と悩んだが,いろいろ考えてるうちに止めてしまった。
*5
*4: 今始めて知ったが,やかんって薬缶(やくかん)がつまったものらしい・・ほんまかいな。
*5: 帰ってきて大後悔したパターン
なんかフラフラ歩いてしまい道がよくわからなくなってしまった。
最後は地図を見て,,というよりは(@^-^@)の感で歩いていったら,ホテルにたどり着いた。
疲れたのでお風呂に入ることにした。。。
蛇口をひねってしばらく・・
「そろそろ入ったやろう・・」と思って,足をつけたら
アッッッヂー!!(>_<,,,,
。
熱湯でした。さすが由緒あるホテル・・
お水でうまして,快適に入る(ポカポカ。。。(*^-^*))
とりあえず,パンツ履いて,シャツ着て,駆け込み(・・;
心配してプッチー夫婦がエレベータ前まで来てくれて
「はよはよ・・(・・;; お食事始まりまっせ・・」状態
本格フランス料理・・
プッチー夫婦とパリの話。
既になんどかパリには来られているそうで,いろいろ教えていただいた。
(・o・)...
昨夜のアヴィニョンのホテルに忘れ物をしたことに気づく。
やってもたーーー。
ちょっと今回は度が過ぎる。
あっちこっちで忘れ物しすぎ。
意気消沈。
このホテル,古いホテルなのか隣のお部屋の人の声がよく聞こえる。。。
つまらん気分。。。。
面白くないので寝た。(_ _)
雨だったので久しぶりに歩いていった。
阪急百貨店へ。バーゲンのせいか、もともとこんなもんなのか人だらけ。
いたい〜。(>o<) 喋り辛い日々.おまけに肩こりこり.
今日も(@^-^@)なかなかかえってこない。
ホテルの朝ごはん。生卵を目玉焼きにしてもらった。
個人的に田んぼとはまったく縁がないが,出張中観察していると,この時期になるとほぼ田植えは完了している。
いつも新山口駅で,こだまからのぞみに乗換えで30分くらいの待ちぼうけ。
毎度新大阪駅に到着するとドッと疲れが出て,歩くスピードが落ちる。
新大阪-->大阪-->北新地-->大阪天満宮。。。。
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
hQEMAyJz6MxnVuHaAQgApiZgKphDuK3LxykqSYCHdWF3x3n7PqT4SaavSyH9yOB0 ZdCuh8y8Qpc+A55Tms3VvNhl1Ccwdn4rXSgVf9ROOE4Et1a6f23pfnRKJIv1eLRp z/xQ88G4MXsY/0ot8CQlsbVkfifZGFX1WKaR4Wbeao49VIcYBsvnZqw0NCrU8WFl 5kQiZGDp0ob9Mgoy+M7fn5dgwSHn04inWmKuSSrkxVYgTRejGRyaM71FebGBuuAx K3PWJ0oNksk91pTvr+FXR1LPu5a5CJI/ngk17r80ksD+MkJx3vaIIebXnakQqlrI A4AtGXZxQZmrCmK39k3JfYd7zgN0B1k9ERF/WgQEq4UBDAMFWzedzLOh6wEH/R9Q MY2WKk6Gm+cLZfctr7gdmkFO1Jv51Jx84HMtSXll2ZyHqWyohdyLi/GCLrSQoWEz tj6fOYlBeNRtALRkdHyt37Uf2w6RX73OZ4kUNviJpm5UC7yNM5NTAKASwISbtGvy FVBJfyj4J5+EEplQd+5QLJ6hwkoTw3me8QJfKY42KlrP5VT1gNo2eQ8u1FCwpfGq lbDlAD9POP4HWu8f/WleXS0G8Bb5AW80a/FkcS+9vBP8NitetQuqJSKhigRjkn1O 6W4MkzbEo67O7u4cc2rx1S2+q2AnWeE8qT1mbwzBlQIK1RYDk7T8p/3MTDZMWi4h 54Igzskybx2LXji/7qXSdgFHp50KQohnjTtbjbU9JdR7j+xaw2Img1St1hfvOZXY xBNcGXTYfnkFo38TywfTL1cMIs4wtcHGmMHJgc3r6/buR3VPVFNAstKqJqLHnmQa c2t2ZRnZPfa9Hw2nFM655wxKEalEAEk0Dmvzgo7U6NUeGEtV+5o= =xOBi -----END PGP MESSAGE-----
立派なお屋敷が2軒
八百屋の川村さん宅
ピンクっぽいお家が 当時は 清水鮮魚店だったなぁ・・
紫っぽい家が 高橋和子ちゃんち
ここ駅舎跡っぽいなぁ・・やっぱりもうないのかな 涙 (˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
克巳が地元の人の場所を聞くと
商店街の奥にあるとのこと!
文化遺産になってたので壊されることはないな (^^)良かった
嬉しすぎて 車から飛び降りた時に
膝の上にあった iPad mini を落下させてもーたー (+_+)
画面のガラスにヒビが入った・・(/_;)
だけど もーーーめっちゃ嬉しい
嬉しすぎて感動で だけど切ない
どれだけいても全然 飽きない
中学時代は 焼鮒駅 から 新大野駅 まで通学したなぁ
駅舎のベンチで 今夜は泊まりたいくらい
01回目 2025年05月29日木
02回目 2025年06月15日日
03回目 2025年06月16日月
西ゲートから初めて入場
大屋根リングの素材は スギ ひのき 松など
3社が施工
柱番号01〜39 大林組
柱番号39〜74 竹中工務店
柱番号74〜78 清水建設
ミッフィー ちゃんの服を着ていたので
スタッフさんから褒められて(^^) シール頂いた(きっと子供用にあげるものだろう)
_ たけ [新潟!楽しかった~!! ありがとね。 教えてもらった「ふるさと村」毎日でも行きたい^^v 野菜、おいしすぎ!安すぎ!..]
_ u._.u [次回ツアーも新潟一緒にいこ!いろいろ案内するから チャリンコ便利やし日本海も最高のロケーションやねん]
_ u._.u [ふるさと村から歩いて7分あたりに5年住んでてん(笑)]