前 | 1987年 8月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
後一日,がんばれ!!(>_<)
連休スタート。暑いので旭屋書店で涼んでた。
(@^-^@)が,神戸の花火大会を船上から眺めるというチケットを会社の人から購入させていただいた。
なんとフリードリンク+お弁当付(^〜^)。
夕方から電車に乗って三ノ宮駅へ。三ノ宮プラプラ(^-^)(^-^)。
浴衣の人がたくさん。久しぶりの三ノ宮プラプラ。なんか寄り道したくなる店がいっぱい。
中突堤は,花火見物の人だらけ。
枝豆とポテトチップを買って乗船を待った。
花火は20:00過ぎから。
モザイク付近も人で一杯。
海上から花火を見るのは初めて。(^-^)
ピカチュウの形をした花火もあがり
1時間ほどの密度の濃い花火でした。
港へ帰還。
(@^-^@)はめずらしく日曜日なのに寝坊せずにお出かけ。
なにやら父から伝言のファックス。
父作成中のうめぽし(>x<)
(@^-^@)と心斎橋で待ち合わせて映画を観にいった。
極寒の地 南極でその寒さが見てる私たちにまで吹き付けてくるような映像。愛くるしい風貌とは想像もつかないほど たくましく愛にみちあふれ強い生き物なんだなって思った。
このビルの9階で(@^-^@)は友達とお昼を食べたそうだ。
新しいマンションでお世話になってるヤマギワ
MINOWAじゃないよ〜 f(^^;)
ゴーヤチャンプルと枝豆
涼しそうなリサとガスパール〜Have a nice summer!!
普通電車で一駅.
予定では2日間の出張だったが,帰られずに一日延泊した.
ただし昨夜泊まった小野田ではなく,明日の朝、帰阪に便利だろうと隣町の小郡にある急遽予約したホテルへ移動する.
厚狭駅に到着.すでに22:00前.貨物列車のDD51が止まってた.800番台なので,僕が持ってたTOMIXの模型のバージョンやな(^-^).どうも記憶があいまいになってきた.TOMIXは500番台?KATOが800番台???
ガラガラ.
と思ったら小野田駅からたくさん人が乗ってきた.
訪問先の方に「今日は小野田で花火大会ですよ」と聞いていたので,それだと思った.
でも宇部新川駅でほとんどの人がまた降りた.
サロンカーなにわ
疲れた.
むかし小学生のときに両親に家族旅行で広島〜秋吉台〜湯田温泉につれてきてもらったんだが断片的にしか憶えてない.
さっき新山口駅で下車して、SL山口号の出発するホームに来てみて,やっと「そういえば」と懐かしい気持ちになれた.
コンビニで,お酒とカップラーメンを買ってホテルで食べた.
朝になると大川沿いの蝉が大合唱してうるさい。。(x.x)
仕事おしまいでぼくは連休スタート。
会社では17:30でファイルサーバが止まってしまうので,ドキュメント作成がほとんど何もできなくなる。
店じまいして,さっさと帰った。
#(@^-^@)は続けてお仕事。
このルノワールの絵画に雰囲気にてるなぁと毎年思う
金券を買う。 屋台のビール やきそば カレー 唐揚げ・・などなど
町内会ごとに出店してて プロは いないため なんでも めっちゃ安い
大人の文化祭
おそろいの浴衣 すっきやねん滝川と書いてある (^^)
01回目 2025年05月29日木
02回目 2025年06月15日日
03回目 2025年06月16日月
04回目 2025年06月17日火
05回目 2025年07月18日金
06回目 2025年07月22日火
07回目 2025年07月27日日
08回目 2025年07月28日月
09回目 2025年07月31日木
10回目 2025年08月05日火
ヨーロッパ の鼓動の部分にある国 ドキッドキ
神奈川県や佐賀県、沖縄県程度の広さの国土に、人口は60万人強
ルクセンブルクの公用語はフランス・ドイツ・ルクセンブルク語の計3つで,国民は平均2.6か国語話せるらしい
次の部屋へ
ルクセンブルクに住んでいる人の話
また次の部屋
次の部屋
アースマートが当たったので時間切れ(^^;)
おまけ こめとときちゃん姪っ子ちゃん達はルーマニアのインスタに載ったらしい
EARTH MART+
いただきます♪ 松本潤の出演映像もあり
「EARTH MART」の内部は、「いのちのフロア」と「未来のフロア」で構成され、
食に関する多様なコンテンツが展開
「いのちのはかり」では食材の背景にあるストーリーを可視化し、
「78種の野菜」では枯れた姿から「いのちの循環」を伝え
巨大な「いのちのカート」や「卵のシャンデリア」は、私たちがいただく膨大な「いのち」を視覚的に表現。
「卵のシャンデリア」は、日本人ひとりが一生で食べる卵の数、約28,000個を表現したオブジェ
未来のフロアでは、「すきやばし次郎」の小野二郎氏の鮨を3Dで見る「未来を見つめる鮨屋」や、
凍結粉砕技術を紹介する「進化する冷凍食」など、伝統とテクノロジーが融合した新たな食の可能性を提示
来場者のメッセージを添える「万博漬け」は、会場内で実際に漬けられている梅干し
2050年 和歌山県田辺市に貰いにいける券
25年後に和歌山の田辺市までもらいにいける梅干しの券
_ たけ [シェフへ このレシピ教えて?]
_ u._.u [トマト缶とアスパラ 赤黄ピーマン 生クリームを一緒に煮込むだけだよ。あとでショートパスタを茹でまぜるだけ。]
_ たけ [おおきに!早速作ってみるね^^v]