«前の日記(2025-06-14(土)) 最新 次の日記(2025-06-16(月))» 編集
2025年
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

>^))<'s Diary








1987|06|08|12|
1988|03|06|07|12|
1989|01|05|11|12|
1990|01|04|05|09|10|12|
1991|09|
1992|02|
1995|04|09|
1996|08|09|12|
1997|04|
1998|06|10|
2000|02|03|04|06|08|
2001|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

2025-06-15(日) [長年日記]

_ 靴の修理



_ ビルに14時45分集合


_ ファミリーで関西万博 夜間券 2回目 入場者数 155,099人

01回目 2025年05月29日木



(@^-^@)は2度目





_ まずは生ビール


_ 大屋根リングの下へ



_ 夜の地球パビリオン






トルコアイス(^-^)/

_ トルコ館









_ ガンダムを見に行こう!






隠れミャクミャク が3個あって全部見つけられた(^^)v

_ パソナのアトムとミャクミャク 後ろ姿





_ よしもと館



_ 大屋根リングに登る











_ 大屋根リングを降りてブラジル館目指す



_ 当選していたパナソニック館 ノモの国へ......(o^^)o コンセプトは「解き放て。こころと からだと じぶんと せかい」





1人1つ好きな結晶型のデバイスを選んで冒険に出発する
「ノモの国」は、こどもたち一人ひとりのココロを映し出す不思議な国。
冒険を通じて感性が刺激され、想像力が解き放たれることで自分でも気付いていない可能性と出会えるきっかけを作ろう!




これを時間内にいろんなところにかざしまくると、その行動パターンによって自分でも気付いていない可能性と出会えるらしい
パナソニックが培ってきた「人の理解」の研究に基づく分析なんだそう (+_+)あちゃー 
最後に結晶を置くと、まだ気づいてなかった自分の可能性と出会える








NTTパビリオンから供給されるゼロカーボン電力由来の水素で発電して、
このパビリオンを夜間にライトアップしてるんだそう



_ ドローン



「One World, One Planet.」
ひとつの世界、ひとつの惑星で、みんなが同じ空を見上げて、同じ願いを共有する