最新 追記
2025年
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

>^))<'s Diary








1987|06|08|12|
1988|03|06|07|12|
1989|01|05|11|12|
1990|01|04|05|09|10|12|
1991|09|
1992|02|
1995|04|09|
1996|08|09|12|
1997|04|
1998|06|10|
2000|02|03|04|06|08|
2001|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|

2025-07-01(火) [長年日記]

_ 算定基礎届 電子申請してみる!




2025-07-02(水) [長年日記]

_ 大人の遠足 社会見学 Vol.11

梅酒体験専門店「蝶矢」京都六角店
次回の工場見学 →
前回の工場見学 ←










このイラストは山が和歌山 両端がみつばち 中が梅 だそうだ 


_ ラビットベーグル



_ 京都市役所



_ ランチ

フォーチュンガーデン京都 近代建築の巨匠・武田五一の設計により、1927年に誕生した島津製作所旧本社ビル
フォーチュンの意味は 運,運勢;運命,宿命









_ 丸亀製麺



_ 昨日申請した算定基礎届 無事受理されたようだ





2025-07-03(木) [長年日記]

_ 朝ごパン


_



2025-07-04(金) [長年日記]

_ 大人の遠足 社会見学 Vol.12

雪印メグミルク 京都工場の工場
次回の工場見学 →
前回の工場見学 ←

_ (@^-^@)4代目リュック 

← 3代目
→ 5代目


_ 雪印メグミルク 京都工場

JR嵯峨野線にて吉富駅下車



駅から徒歩で15分くらい







工場内見学後 牛乳とお土産頂く

















_ 1時間に一本の電車のため工場内でのんびり撮影

しかしめちゃくちゃ暑い






_ JR京都駅



_ ランチ

天ぷらと手毬ずし 都



遠くに伏見桃山城が見えた

_ 京都駅 スカイウォーク

京都駅ビルの西側と東側をつなぐ全長185mの空中廊下











_ 京都タワー地下

暑くて喉を潤す 

_ 近所のセブンイレブンにて