«前の日記(2016-07-22(金)) 最新 次の日記(2016-07-24(日))» 編集
2016年
7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

>^))<'s Diary






1987|06|08|12|
1988|03|06|07|12|
1989|01|05|11|12|
1990|01|04|05|09|10|12|
1991|09|
1992|02|
1995|09|
1996|08|09|12|
1997|04|
1998|10|
2000|02|03|04|08|
2001|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|

2016-07-23(土) [長年日記]

_ のんびり土曜日


_ TOKIONA



久しぶりに みずほ店長に会う♪♪

_ きたーーーー!




_

_ 洗浄器具の作製

むー。


_ 明日が実技試験の本番になってもーた。

_ 候補問題(No.12/13)


  • 完成したと思って確認してたら、「ランプレセクタプル」と「引っ掛けシーリング」の位置が反対に
  • 本番だと不合格。
  • 複線図を描くときにレセプタクルやシーリングのマークを併記するようにした。
  • というか、普通指導されると書くようなので基本に忠実にしないと、と反省した。

_ 候補問題(No.13/13)

これで実技試験の練習が二巡した。

_ 天神祭りのギャルみこし

練習してたら、突然周りが賑やかになってギャルみこしがやってきた。超高速で駆け抜けていった。


_ 実技試験の練習:ついに3巡目

_ 実技試験3巡目:(No.5/13)

もう時間的に三巡目は全部できないので、気になる問題だけやる。


圧着に失敗。やり直した。あほー。

_ 休憩


既に夕方5時。

_ 実技試験候補の練習3巡目:(No.5/13)


階段灯よく見かける3路4路スイッチの問題は簡単。

_ 実技試験候補の練習3巡目:(No.2/13)


No.2も簡単〜。常時点灯のパイロットランプは、コンセントと同じ施工でOK。

_ 実技試験候補の練習3巡目:(No.3/13)


タイムスイッチも接続も意味がわかると簡単。

_ 工具たち

お世話になりました。明日の試験を持って当分使わないだろう。






_ 実技試験の追い込み4連発

_ 実技試験候補の練習3巡目:(No.6/13)


  • 露出型コンセントも手早く加工ができるようになった。
  • 初めはよくわからなかった防護管の加工もすんなりできるようになった。

_ 実技試験候補の練習3巡目:(No.8/13)


リモコンリレーの接続もわかるようになった。

_ 実技試験候補の練習3巡目:(No.11/13)


金属管工事は、絶縁ブッシングの取り付けを忘れないように。

_ 実技試験候補の練習3巡目:(No.12/13)


PF管の施工は、金属管と大して変わりなし。

眠い。限界。