«前の日記(2016-07-23(土)) 最新 次の日記(2016-07-25(月))» 編集
2016年
7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

>^))<'s Diary






1987|06|08|12|
1988|03|06|07|12|
1989|01|05|11|12|
1990|01|04|05|09|10|12|
1991|09|
1992|02|
1995|09|
1996|08|09|12|
1997|04|
1998|10|
2000|02|03|04|08|
2001|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|

2016-07-24(日) [長年日記]

_ 実技試験当日

実技試験は、11:30から関西大学の吹田キャンパスなので、10:00に家を出れば十分。それまで練習。

_ 実技試験練習3巡目:候補問題No.4/13


三相200Vの接続はR/S/Tの配線を指示通りに施工する

_ 実技試験練習3巡目:候補問題No.9/13


最近、実際の施工では流行りと言われる「接地端子接地極付コンセント」の加工も特に難しくない。

_ ちょっと怪しい圧着接続

銅線露出が多いと不合格らしい。

_ 実技試験練習3巡目:候補問題No.13/13


時間的に最後の練習になった。防護管の取り付けをそもそも忘れないように。

_ 実技試験本番 会場へ

_ いろいろな試験をやってる



第二学舎の1Fに展示してある絵は、なぜか天神祭りで、川崎橋から大阪城方面を見た大川の絵だった。

_ 試験終了(^^;


終了・・結局、13問中、No.8のリモコンリレーの問題が出題された。

_ 梅田で新しいメガネを買いに行った。

_ (@^-^@)

_ 克巳豆 到着!


_ アコーディ音 レッスン練習

_ もーりん 下準備






【コーヒーゼリー706】 

_ レッスン後 ビルボードへ


_ コミュニティルームの机を借りに行く

_