«前の日記(2015-06-03(水)) 最新 次の日記(2015-06-05(金))» 編集
2015年
6月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

>^))<'s Diary






1987|06|08|12|
1988|03|06|07|12|
1989|01|05|11|12|
1990|01|04|05|09|10|12|
1991|09|
1992|02|
1995|09|
1996|08|09|12|
1997|04|
1998|10|
2000|02|03|04|08|
2001|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|

2015-06-04(木) [長年日記]

_

_ ガラス発祥の地


いろいろ調べたら興味深いことがたくさん!

江戸中期(1751~1764)に大阪天満宮の前でガラスの製造を始めた
長崎の商人・播磨屋清兵衛(はりまや-せいべえ)が大阪の天満宮前に工房をひらいた。
播磨屋清兵衛は、オランダ人が長崎に伝えたガラス製法を学び、大阪に持ち込みました。

1819年には渡辺朝吉という人物が川崎村にガラス工場を作りました。
同じ頃、ガラスの製造法が江戸に伝わったといわれていて
ガラス製造の開始は、江戸よりも大阪の方が早かったことになるようです。

『江戸切子:その流れを支えた人と技』という本には「大阪のカットグラス」という1章が設けられており、
大阪のガラス産業の歴史の一端が詳しく記されています。
それによると、1875(明治8)年に伊藤契信が川崎村天満山(現在の北区与力町)に
ガラス工場を作り、
1882(明治15)年には大阪最初の洋式ガラス工場を新設して、同地に日本硝子会社を設立。
1888(明治21)年には、日本硝子会社を退職した島田孫市が同じ天満地区に
島田硝子製造所を興します。
この島田孫市は、大阪における洋式切子の端緒を開いた職人の一人であり、
大阪の近代ガラスを象徴する人物だったといいます。

またこの地に 象印の本社があるのも魔法瓶もガラスからできていて
創業者はこのあたりの電球職人だったそうです。

日本最大のガラス商社のカメイガラス。
学者肌だった社長が薩摩切子のよさを忠実に復刻して、商品化を実現ました。
その後、カメイガラスは倒産しちゃったけれども、カメイガラスがなかったら
薩摩切子は今みたいに有名にはなっていなかっただろうし、その流れから、
現在では天満切子も生まれています。

_ BGM

  • Instrumental II / James Taylor
  • Don't Let Me Be Lonely Tonight / James Taylor
  • Lio De Janeiro Blue / Nicolette Larson
  • タラのちゃんのテーマ1