«前の日記(2015-03-27(金)) 最新 次の日記(2015-03-29(日))» 編集
2015年
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

>^))<'s Diary






1987|06|08|12|
1988|03|06|07|12|
1989|01|05|11|12|
1990|01|04|05|09|10|12|
1991|09|
1992|02|
1995|09|
1996|08|09|12|
1997|04|
1998|10|
2000|02|03|04|08|
2001|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|

2015-03-28(土) [長年日記]

_ 8:45 集合 快晴であったかい

&ちゃんへ サプライズ誕生日プレゼント水陸両用バスの巻





黒川 紀章の建築デザイン 大阪府警


安田道頓という人が掘ったお堀なので道頓堀と名付けたそうだ
相撲のタニマチは現在の大阪市中央区谷町に
相撲好きの歯医者さんがいて、力士たちからは治療費を1銭も取らないどころか逆にお小遣いをあげていたのが由来だそう

_ 運転手から船長さんへ バトンタッチ




昔 造幣局のとなりに 火力発電所があった「金・銀 貨幣工場」
硬貨を作るのに火力が必要だったため
1871年、大阪市の造幣局に日本初のガス灯が設置されたとのこと
造幣局の通り抜けにはガス灯に火が灯るそうだ
今年はじっくり観察しよう(^-^)/


仲居さんにメールして ベランダに出てきてもらってた
おった〜〜!! 





今回のガイドさんも 最高に笑わせてもらった!! _(_~_)ノ彡))

_ 今 流行りの 塩パンロール


焼きたて〜!ほっかほか

_ ランチ♪





天気が良くて見渡せた(^^)
我が家も前に(^^;) 

_ コバトパン工場


蚤の市でよく一緒になる たなちゃん が働いててびっくり \(●o○;)/

_ ときおな








_ 阪急うめだに移動



从▼-▼从 と合流 








ムーミンパパとママ

_ 花燃ゆ展


_