«前の日(08-26) 最新 次の日(08-28)» 追記
1987年
8月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

>^))<'s Diary






1987|06|08|12|
1988|03|06|07|12|
1989|01|05|11|12|
1990|01|04|05|09|10|12|
1991|09|
1992|02|
1995|09|
1996|08|09|12|
1997|04|
1998|10|
2000|02|03|04|08|
2001|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|

2000-08-27(日) 「(@^-^@)と(▼▼)ふたり南イタリア旅行」(5日目)

_ ホテルからの景色

_ レッチェへ出発

サービスエリア休憩

_ レッチェ到着



_ レッチェ大聖堂

_ ルミナリエ発祥の地




_ サンタ・クローチェ聖堂




_ お昼


_ 今宵のホテル ベラヴィスタ クラブ - カロリ ホテルズ(Gallipoli)

イタリア半島のかかと



_ 旧市街見学


_



2003-08-27(水)

_ あさごはん

  • 牛乳
  • パン(コンビニのスティックパン)

手軽に食べられていいなぁ。(^〜^)

_ ばんごはん

帰宅が遅くなった。
(@^-^@)は先に昨日のカレーの残りを食べていてくれた。

  • めざし

    日曜日に白浜の「 とれとれ市場 」で買ったとれとれ(^-^)のイワシを頂く。(^〜^)

  • 枝豆
  • スイカ(^〜^)

    スイカ うまい!!

2004-08-27(金)

_ ここだけ?!の話

(@^-^@) 会社をさぼって(半休)近所のスポーツクラブへ。
ぷーるで3時間ほど歩いたり泳いだり。
来てる人は年配の人ばかりだったそう f(^^;)

_ ばんごはん

餃子 枝豆 大学いも サラダ キュウリのお漬け物など 


2005-08-27(土)

_ 土曜日

ちょっと涼しくなったかな。
朝からえーご教室の予習。。。zzz(-.-)

_ ホ。。。

えーご教室が終わったので,ジュンク堂で座り読み。。。zzzZ.

_ ばんごはん

_ テレビ

NHKスペシャル,池田付属小学校,事件後の学校サイドのドキュメント。小学校のせんせーって字ィきれいなぁ〜。。


2006-08-27(日)

_ あさ


カルピスさんから頂いたカルピス

_ 宅急便

_ マンションの総会→鉄道模型フェアへ



(@^-^@)懐かしい新潟交通 

海外の鉄道模型は珍しい

_ 比較例 (模型とほんまもん)


模型

2003.6.13の日記より.

_ お昼


中之島倶楽部にて

_ ばん

_ BGM


2007-08-27(月)

_ ばん


麻婆茄子


2008-08-27(水)

_ (@^-^@) 映画の日


2009-08-27(木)

_ 木曜日

梅田でごはん

_ (@^-^@)は堀江で手芸講座


いらなくなったTシャツでアクセサリーを作る会

_ 併設展




_ 作品たち






_ もるもっちん作品


_ (@^-^@)作品


_ 計画しなくちゃ


2010-08-27(金)

_ 从▼-▼从 より届く


_ なかなかいいわ〜〜



2011-08-27(土)

_ ゲリラ豪雨

_ Adobe Edge

なんだこれは。。まだよくわからない。

_ テレビ

  • 未解決事件/nhk
    グリコ事件のはなし。
    いまだに時差ぼけでたまたま真夜中に一人で見てたら、怖くなった。

_ (@^-^@)

中崎町の朗読コンサート♪へ


2012-08-27(月)

_ 日帰り山口出張

新大阪まであと一息。
新幹線だが、大阪から山口までは大阪から東京より遠い。トンネルだらけで電波つながらん。
20120827_0

_ 無事我が家に到着(~.~)


あじの南蛮漬け

_ BGM

  • 月夜のロケット花火/松任谷由実
  • リゾート計画/嘉門達夫
  • AQUA/佐藤博


2013-08-27(火)

_ 天満橋から天神橋

_



2014-08-27(水)

_ 覚書

「鶴の子 黒納豆」が美味しいと思った。京都の清水の七味屋さんの山椒が着いている。


2015-08-27(木)

_


イタリアで買ったパスタ


2016-08-27(土)

_ 836 朝のパン買いにいく


_ 今日の練習♪



_ 16:00 六甲道到着


_ リハーサル

_ アローマ オリンピック

_ 金銀銅



_ ひといき






今日は昨日から打って変わり とっても涼しくてさわやかで
風がとっても気持ちがいい♪ 

_ 19:30 演奏スタート



ぶんぶんぶん で登場し
ビア樽ポルカ♪
オーソレミオ



ラジオ体操のうた みんなで合唱

_ 恵美さんコーナー



 ふるさと
 星に願いを 




お前はあほかー も披露

_ サザエさんのカツラを被って演奏




サザエさんには見えず カブト虫? って言われるこのカツラ(笑) 


マイムマイム 踊ってもらった 

_ 声楽をやられてる お客さまから 飛び入り参加

オーソレミオ を歌う


_ 20:15 終了




_ メダリスト表彰式

「見よ勇者は帰る」(得賞歌)をアコーディオンで演奏

_ 【銅】

_ 【銀】

_ 【金】




_ お疲れ様 (*^o^)乂(^-^*)



おいしいブラッドオレンジジュースと オーソレミオという名のピザ

ブラッドオレンジジュース1本頂いた♪ \(^o^)/

_ もーりん 45分かけて家に帰っていった!

_ 夏の終わりのハーモニー♪


2017-08-27(日)

_ 3日目♪

今日は (@^-^@)が1番楽しみにしている場所へ行く!!

_ ないない? 从▼-▼从

どうも 折りたたみ傘をどこかに忘れて来たようだ どこ探しても 見当たらない。。(>_<,)




_ 朝食






_ 出発






日本から大量に うちわを持参 今日も現地の子供にあげる予定

_ ポルト市街地




ファドのポルトガルギター 弦12本! 


ポルトガルでは コルクの商品が有名 なんでもある

_ ドン・ルイス1世橋

世界遺産「ポルト歴史地区」に含まれる












架橋技師エッフェルの弟子により建設された、1886年建造の二重構造橋
上層は メトロ、下層は自動車が走るが、どちらも歩いて渡ることができる
上層から見えるドウロ 川の景色は絶景








_ サン ベント駅

1900年に建造された、ポルトを代表する重厚な趣の鉄道駅
構内の壁を彩る 約2万枚のアズレージョ(装飾タイル)










アコーディオンを発見! 




































_ ポルトワイン工場見学






















_ スペインから旅行中の可愛い姉妹に うちわプレゼント♪



めっちゃ喜んでくれた (^^) 









_ ランチ

Postigo do Carvão








サラダと Arroz de Pato(アロース・デ・パト)鴨の天火焼きご飯




_ 移動! (@^-^@)の待ちに待った場所へ



_ Agueda アゲダ到着







見えてきた見えてきた!
















_ 階段までも ペインティング♪







_ 何枚撮っても ずっといても 飽きない(笑)










































_ 『ブサコ・パレス・ホテル』へ

ポルトガルの森深くに建つ王の狩猟用の館を利用した5つ星ホテル




ウエルカムドリンク シャンパン! 










_ ポルトガル版 ピノキオ の演劇をしていた



演劇を観ていたら突然 >^))彡 のところへ演者が来て
自分らを カメラで写真撮れ! と言われ
シャッターを押す





































_ 夜ごはん






門外不出の幻ワイン「ブサコ・ワイン」。少量限定入荷!
ちょっと高額 みんなでシェアする


_ おやすみなさい♪



2018-08-27(月)

_ 佐渡計画会






_ 芳友会だより2018



2019-08-27(火)

_ 最近 レモンにハマっている(@^-^@)


_

_ 大好きな エルベラン

今日でストックもなくなちゃった。。(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)


2020-08-27(木) 部分在宅勤務

_ お弁当

_ 14時過ぎ 急激なゲリラ豪雨

_ お出かけ















2021-08-27(金)

_ 今日から2泊3日で 2年ぶりの新潟へ

_ 4時起床



思いのほか タクシーがすぐ拾えた! 

_ 5:25 予定より20分早くマルビルバス乗り場到着

_ 5:50発 伊丹空港行き空港バス

_ 6:10過ぎ 伊丹空港到着

こめ ときちゃん と合流 (^-^)oo(^-^)


赤福 賞味期限が2日なので・・克巳に会う日に持たず・・買えず仕舞


みやちゃんも合流 


紅ショウガ天チップス 買ってみる! 

_ 搭乗口23A へ

うっかり↘️ の電光掲示板を見落とし ときちゃんに教えて貰う(^^;)

_ 7:15離陸


_ 8:20新潟空港着陸! \(^o^)/

セメダインよしみ として みやちゃんと こめ ときちゃん をくっつける!(笑)




空港の半分はワクチン接種会場になっていた! 

_ 今宵から2泊のホテル 

ホテルグローバルビュー新潟(元 ラマダホテル)


1984年の新潟駅付近 

_ こめセレクト 手土産 

_ 駅レンタカーへ

荷物だけホテルへ預け 駅レンタカーへ


_ ときドライバー♪♪

_ さっそく ピア万代の 佐渡弁慶へ

あ〜 お腹空いた 


佐渡ヶ島柄(^^♪ のお皿 








丸屋本店さんと弁慶で共同コラボの みたらしプリン あああ、大満足! 

_ 魚型の履物 ぞうり

_ 顔ハメ あると入れたくなる(^^;)










_ デザートでスッキリ!





_ 13:30遠藤マメ珈琲 卸屋さん


_ 15:10丸屋本店へ






健二社長 ゆきこ奥様に2年ぶりに逢う 

_ 16:20はぎの fdショールーム

お父さまの他界で本日休業で逢えず・・次回リベンジ

_ 16:35日和山展望台

晴天! の日本海 







愛知から来ている仲良し2人組の少年にシャッター 押してもらう 


_ ホテルに駐車してチェックイン

ときちゃん運転ご苦労様です ありがとう。



私とみやちゃんは7階 こめ母娘は10階 

_ 18:00ホテル下再集合

かぼちゃ電車のバス版 \(^o^)/ 



にいがちゃ! 


私とみやちゃんやってみる 

_ 19:15おばんざい家 穂



お疲れ様 (*^o^)乂(^-^*)




みやちゃんは最初 梅酒ソーダ割 が薄い薄いと言ってたが だんだん濃くなってきたーと言ってた


馬刺し・・皆(^Q^)おいしいって

_ ときちゃんに仲居レターを渡す(^-^)/



慶子ちゃんからは北雪酒造の甘酒を貰う→こめ母娘に贈呈 (^-^)/

_ 21:15ホテル戻る

ガリガリ君の新潟版 もも太郎アイス いちご味のかき氷 バー 


おやすみ〜 また明日 


2022-08-27(土)

_ 今日はこめと 20年ぶりに会う真鍋と♪

_ ラ・ペントラでランチ











_ 真鍋 こめから







_ 元電通ビル ブリーリアここまで出来てた!

_ 中之島美術館へ










岡本太郎と2ショット (^^)













_ 発見!





【メンバー】
JUJU Vocal
石成正人 Guitars, Music director
天倉正敬 Drums
息才隆浩 Bass
草間信一 Piano & Keyboards
Olivia Burrell Chorus
Mayo Samira Chorus

Strings:
牛山玲名 1st Violin
島内晶子 2nd Violin
村田泰子 Viola
越川和音 Cello

Dancer: TAKAYUKI(上山貴行), 岩室ゆみ


01.光の中に
02.September Blue Moon
03.影になって
04.街角のペシミスト
05.ダイヤモンドの街角
06.Midnight Train
07. Valentine’s Radio
08. TUXEDO RAIN
09. 一緒に暮らそう
10.ジェラシーという名の悪夢
11.鍵穴
12.Typhoon
13.12階の恋人
14.真珠のピアス
15.リフレインが叫んでる
16.DESTINY
17.花紀行
18.かんらん車
19.ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ
20.守ってあげたい
21.メトロポロスの片隅で
22. 卒業写真
23. 奇跡を望むなら…

アンコール
24. 花
25.A HAPPY NEW YEAR

_

_ 今日は3年ぶりの淀川花火大会!



2023-08-27(日)

_ お昼

_