«前の日記(2008-06-28(土)) 最新 次の日記(2008-06-30(月))» 編集
2008年
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

>^))<'s Diary






1987|06|08|12|
1988|03|06|07|12|
1989|01|05|11|12|
1990|01|04|05|09|10|12|
1991|09|
1992|02|
1995|09|
1996|08|09|12|
1997|04|
1998|10|
2000|02|03|04|08|
2001|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|

2008-06-29(日) [長年日記]

_ 梅雨前線

一日曇り空.大阪市内はいつも大して雨が降らないと感じる.

_ おやつ

_ また今度ヘッドホンを買うときのための備忘録(選定のポイント)

考えてみればヘッドホンは高校生のときにウォークマンを買って以来,いろんなのを使ってきた. でも,なかなかいいと思うのがない.主な用途は,

  • 通勤中など乗り物に乗っているとき(耳栓式.携帯用)
  • 寝るときのラジオなど(耳栓式.携帯用)
  • CDを聴いたり,深夜テレビ(*)を見るとき(被るヤツ.オーバーヘッドバンド式,というらしい...)(*)---最近深夜テレビ見ないかな.

かな..普段,移動は車より電車の方が多いし,ヘッドホンをよく使う方かな.

今日,携帯用のヘッドホンの調子が悪いので買い替えた.最近はいろんなやつがある.ヘッドホンは基本的に消耗品だと思っているので高級なのはいらない.けど,このところ適当に買っていたら使い勝手の悪いのばっかしでイライラしてた.

  • イヤホン:インナー型がいい.
    音が漏れにくいし,音が小さいところもちゃんと聴ける.でも壊れやすい.耳かけ式(直径5cmくらいのヤツ)は一度使ってみたがフィット感がなくて音も外に漏れ漏れで,使い物にならない×.あれで音楽聴いている人の気が知れない.そのせいか,最近耳かけ式でインナー型ちゅーのもあるかぁ...
  • コード:ネックチェーン型がいい.
    • ネックチェーン型
      やっぱりネックチェーンが一番好きだが,今日店頭で見たら主流じゃないみたい.使うときにイヤホンの左右がすぐにわかるし,聴かないとき(休憩のとき)も首にかけたままにできる.
    • Y字型
      一方最近のヘッドホンの主流は圧倒的にY字型のもので,商品も使ってる人も多いと思う.なんで?今日まで使っていたが,不便だなあとしか思わない.でも街中を歩いている人を見ると最近やたら多い.コードを体の前に持ってくるとぶらぶらして邪魔だし,コードを体の後ろに持っていけばいいかと思うと,今度はYの分岐された先のコードの長さが同じなので,プレーヤーを鞄とかに入れて,体の左に持ってくると,右側のコードが引っ張られてイヤホンが耳から外れそうになったりする.左右逆にしても同じこと.休憩するとき(一旦はずすとき)イヤホンをどこへやればいいのかわからん.
    • ネックストラップ型
      おそらく,Y字型の不満点を克服するためにできたと思われる.が,買ってみたことがあるけど,あんなもん寝て聴くとき,邪魔でしてられるかー,と思った.
  • コードの長さ:50-60cmがいい.
    逆に1mぐらいあったりすると,携帯用のエクステンションコードをつけると全長が2mぐらいになって縄跳び状態になる.たまに地べたを引きずってしまう.コードがこんがらがると解くのに一苦労なので,50-60cmのやつが一番使いやすい.
  • エクステンションコード:必須
    最近プレーヤは携帯電話なので,携帯電話の接続プラグが昔からよくあるミニジャックじゃないので変換が必要.
  • あとエクステンションコードに欲しい機能:音声ボリューム,携帯通話切り替えボタン,クリップ
    音声ボリュームは,わざわざプレーヤを触らなくても手元でできてらくちん.今回はこのボリューム機能が壊れたので買い替え.長年ヘッドホンを使ってるとよくあるけど,ボリュームをいじると左右の音のバランスが変になる症状だった.あと携帯電話切り替えボタンがあれば,音楽を聴いているときでも着信が入ると切り替えられるので便利.クリップは服に留めるために便利.

というわけで,今日はこれ買った.結局昔からある普通のヤツがいいねん.(^^;;;.低音は,ブーストしてほしいけどソニーはちょっと音が重すぎるんだな.重低音って80年代の音楽の感じで,最近はあまり流行ってないと思う.

_ BGM

  • Bon appetit! / かとうかなこ
  • キノコ狩り,太っちょおばさんのお洗濯,仔像のダンス(お茶の間ヨーロッパ) / ザッハトルテ

_ ばん


_ 最近のfavorite

なっとう.納豆
(@^-^@)食べず嫌いだったけど 大好きになった