«前の日記(2005-03-19(土)) 最新 次の日記(2005-03-21(月))» 編集
2005年
3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

>^))<'s Diary






1987|06|08|12|
1988|03|06|07|12|
1989|01|05|11|12|
1990|01|04|05|09|10|12|
1991|09|
1992|02|
1995|09|
1996|08|09|12|
1997|04|
1998|10|
2000|02|03|04|08|
2001|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|

2005-03-20(日) 新潟旅行二泊三日 [長年日記]

_ ノスタルジック新潟編

_ 腹ごしらえ

_ ANA



伊丹空港上空          日本の屋根日本アルプス 

弥彦山?雪で真っ白

_ 新潟空港着



運転手さん こぐまとは(^^*)

_ U^Q^U


不細工!!  革張り

_ レンタカー


新潟ベンのおじさんと懐かしい会話

実は u._.u も一緒に来た 

_ 白山神社界隈


新潟県民会館



おさるさん 昔(30年前)もいたなぁ。。(^-^;

_ 古町界隈


県議事堂だったかな?昔 写生大会で描いた


古町通り 岡田歯科もまだあった!! 

レトロな看板 当時のまま 信号は雪が積もらないように縦型 歩道用なぜ横型??

われわれオーダーの篠原へ サヨリの一夜干購入

冨士屋のパンもなつかしい

新潟三越にライオンがいた!

_ お昼ごはん


友人おすすめの「青島」らーめんやさん

_ 黒埼界隈


8号線沿い 懐かしい建物 見えるは北陸自動車道

_ 焼鮒駅

シミズサトミの家だったかなあ?

廃線でなんだかさびしいな・・

駅構内 たっくさん私の指紋あるだろうな。

山田小学校のぷーる横


この小学校 当時は町立だったのになぁ



ワタナベさん宅 そのままで懐かしい

_ 我が家付近


なつかしい家並

つきあたりアイダ酒店だったな 反対のつきあたり焼鮒駅

180坪くらいあった敷地 駐車場になると改めて広さを感じる

当時は悩みのタネだったアカシヤの木が切り倒されていた!

庭だったところ やっぱりひろ〜〜〜〜いなあ

中村食堂 階段当時のまま

線路のまくら木置場だったとこ 右は保刈商店だったとこ今は別の人が住んでいた

_ ......(o^^)o


しばらく歩いて当時を懐かしむ

黄色い屋根が目印のそろばん塾 もうやってないだろうな

上越新幹線 高架下 柳作付近 

コバヤシヒトシの家 表札にも書いてあった

廃線のためところどころ線路がなかった

見覚えのある 蔵 


我が家の裏にあったウエノマキコの家

塀は当時のまま

_ 車で移動


新潟日報社8号線沿 グランドボウルはそのままあった

大野商店街 谷井書店の二階でエレクトーンを習っていた!まだやってるようだった。中に入ってボールペンを買った(^-^;

ウオエイスーパー! しばらく走って黒埼中学校!へ ここでホルンを吹いてた(^^*)

第一体育館 第二体育館 

スマムツコの家 念願の笠井パンでパンを買いお母さんと話す。おまけまでしてもらった

_ あっこ


あっこと再会!o(^^(^^o) 丸伊というおいしいお店へ連れていってもらう

甘エビ 銀ダラ

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
_ まあ (2005-03-25(金) 12:57)

結構都会やねえ。もっと田舎を想像してたわ(笑)。<br>ノスタルジーやなあ。