«前の日記(2003-10-24(金)) 最新 次の日記(2003-10-26(日))» 編集
2003年
10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

>^))<'s Diary






1987|06|08|12|
1988|03|06|07|12|
1989|01|05|11|12|
1990|01|04|05|09|10|12|
1991|09|
1992|02|
1995|09|
1996|08|09|12|
1997|04|
1998|10|
2000|02|03|04|08|
2001|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|

2003-10-25(土) [長年日記]

_ あさごはん

(@^-^@)は寝坊。。。。

  • 朝からごはん(^〜^)
  • ソーセージ
一人自転車に乗って散歩

朝。(@^-^@)は寝坊中なので,一人で自転車に乗って散歩へ。
秋晴れで爽やか。。。。

_ 大阪城へ




観光ツアーの外国人てんこ盛り。

_ @淀屋橋


お昼前の時間帯。散歩してる人たくさん。
木漏れ日,とっても爽やか。。o(^-^)o

_ 中央公会堂

おや?
たまたま通りかかったら,中央公会堂の内部が一般公開中だった。入場無料なので入ってみた。

_ 贈り物

到着。
お便り,解読中のわんきち
でもカタカナしか読めへんねん。。

_ おでかけ

お母さんと(@^-^@)と三人で。
地下鉄,淡路経由で阪急京都線へ。

_ 阪急茨木市駅


僕が寸法を取ったガラス。(^-^;;

ビタミンパワーズファクトリー

ここは結婚式で(@^-^@)のウェディングドレスを作ってもらった服屋さん。
阪急茨木市駅から歩いて数分。
店長さんには何度かこれまでお会いしてるが,お仕事中ははじめて(^-^;;。




店長のギター。
店長の生演奏はなし(^-^;;

ギターを始めて,1年ちょっとだそうな。
いいなぁ。。(^-^;;

_ 梅田でお茶

お母さんと(@^-^@)と3人で。 帰りは梅田周りで帰った。

_ 近所の鶏屋さん

ばんごはん候補,地鶏購入
ささみと皮をおまけしてくれた(^-^)v

_ 夕焼け

夕焼け小焼け。

_ ばんごはん

  • 地鶏の塩焼き


  • 地鶏の湯引き

    ポン酢と紅葉おろしで食べた。美味しかった(^〜^)
    (@^-^@),紅葉おろし知らんかった。「この,赤いの何?」とかゆーてた(:-p)。
  • 入麺

_ BGM

このアルバム未だにやっぱり聴いてしまう。