前 | 1989年 1月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
「午前中に病院へ行っておかなければ・・」と思って行ってきた。
前と同じ薬をもらっただけ。
時間を作って,他の病院も相談に行ってみよう。
ACアダプターが繋げなくなったのを修理しようとした。。が直らなかった。
修理に出すと高い修理代を請求されるんだろうなぁ。
実験装置の改造工事を覗きに行った。
雨の中,干されてる僕のジーパン(;_;)
*1: 元々 unix で広く使われてるなかなか手放せないエディタ。
最近は,Windows 用に
Meadow
, Mule,
NTEmacs
,
XEmacs
として移植されている。'93年ごろから今までずっと使ってるなぁ。。
減ってきたので,休みのうちに買出し。
ミクシィの日記より抜粋 アイスモンスター
子供の頃 もらった一枚の絵葉書。
そこには山の斜面に 大きさカタチ さまざまな
かたまりが林のようにたっくさん写ってて
ハガキの左下には 「蔵王」 とあった。
なに?これ。調べてみると樹氷らしい。
いつか絶対に実物を見るぞと思っていた。
そんな願いも忘れかけていた昨今(^^ゞ
思いもかけず仙台へ行くことになった。
地図で調べると蔵王は山形県と宮城県の県境にある。
まして仙台市内から二時間もあれば着くという立地。
......(o^^)o 行くしかない!
しかし樹氷を間近で見るには スキーでいくか
冬山登山くらいしか思いつかない。
樹氷は見たいが ラクをしてみたい。あっかんべー
わざわざ厳冬の中を歩くほど勇気はない。
あきらめかけていた時。「雪上車」なるものを発見。
これはキャタピラをつけたもので簡単に言えば戦車
みたいなもの。この雪上車でイトも簡単に標高1,600m付近まで
登れるらしい。
暖房が完備された特注キャビンの雪上車で外気温が‐10℃という
寒冷の世界を片道40分で味わえる。さっそく申し込んだ。
樹氷はシベリアから吹いてくる季節風が日本海の水分を
たっぷり含み、アオモリトドマツに衝突し、
さらに雪が付着して凍りついたものらしい。
その姿が種々様々で 人の姿に似てることからアイスモンスターと
言うそうだ。 自然が作った氷の彫刻 芸術品。
人の手が一切加わっていない まさに神秘的な世界。
想像以上に‐10℃の世界は痛かったが
その生のアイスモンスターを目の当たりにし感慨深かった。
カメラカメラも凍ってなかなか作動せず やっと撮れたほど。
下界に戻って入った温泉はいい気分格別だった~。
時間がたっぷりあるので空港内を散策
JAL2207便
雪が上からみてわかる。長野あたりかな。。?
機上のu._.u
快速で17分
雪がほとんどない
TDK Presents TOSHIKI KADOMATSU
Performance 2007〜2008“Player's Prayer”RETURNS“Tripod”
debianのwordpressのページを参考にwordpressをインストールした。なんて簡単やねん。簡単すぎてすぐ忘れそう。
元旦から毎晩 連日必ず夢を見る。毎回違う話(- -)。
福・財・出世のご利益の神様
打ち出の小槌を持っている
日本最大の木彫りの大黒さま インドの神様 天とつくのはインドの神
ねずみが使者 予知能力がある
大黒様が持っている福袋には五つの袋が入ってるそうだ。知恵袋・堪忍袋・胃袋・給料袋・お袋
健康、絶対の長寿、幸福の神様 中国の仙人
三千年の長寿を保つ 鹿をしたがえ、杖と不老長寿の桃を持っている
手には杖と 長寿の桃を 持ち 鹿をペットにしているのが見分けるポイント
気は長く 心は丸く
腹は立てず
口つつしめば 命長し
誰か~ 靴間違えていませんか? と ボア付きブーツを持って叫んでいるおばちゃん
ああ、私やわ! 履き心地が違うって思ってた と 普通の靴を履いてるおばちゃん (^^;)(;^^)
(^-^)? え? な私たちでした・・(笑)
人徳、長寿の神様さま
背が低く 長頭で長いひげで 杖をもち一羽の白鶴を伴う 亀を従える
おんまか しり そわか
そわか とは 成就を祈る秘語
ひょっとこの完成見本
【はりこの作品】
おかめの完成見本
【ぶくの作品】
【みの吉の作品】
【そんそんの作品】
【やっぺ作品】
_ マロニー [うかい亭知っとるよ。でも行ったことないわ。]
_ (@^з^)-★ [お♪うかい亭♪夏は蛍がいるよ〜]