«前の日(09-27) 最新 次の日(09-29)» 追記
1990年
9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

>^))<'s Diary






1987|06|08|12|
1988|03|06|07|12|
1989|01|05|11|12|
1990|01|04|05|09|10|12|
1991|09|
1992|02|
1995|09|
1996|08|09|12|
1997|04|
1998|10|
2000|02|03|04|08|
2001|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|

2003-09-28(日)

_ 休息

_ ただ今故障中(9/28 17:00〜)

このページただ今原因検討中。。。

バックアップをちゃんととってなくて,すぐに復帰できず。。
(x_x)
あぁ,時間の無駄。。

先月,今月などの日記へ移動できないよ。。。

_ このページ,ボロボロ

復帰の目処立たず(x_x)。。

_ 買い物

松坂屋へ

_ ばんごはん

  • ごはんと味噌汁
  • さんま
  • 551のしゅーまい
  • 小松菜



さんま,美味しかった。


2004-09-28(火)

_ あさごはん

シュークリームと牛乳。

_

会社を出たら雨が降ってた。置き傘のビニール傘で帰った。

_ プール

(@^-^@)はプールで泳いでた模様。

_ ばんごはん

_ わんきち


マンション探し中。。


2005-09-28(水)

_ ばんごはん

ひさしぶりの芋おかゆ


2006-09-28(木)

_ (@^-^@)豪華ランチ




(^Q^)おいし〜 

このボリュームで 1000円とは\(●o○;)/ びっくりの安さ! もちろん珈琲付き

_ 夜の散策


E子ちゃんと自転車で夜遊び
さっそく、お昼食べたパンの売ってるお店へ

セレブなお店らしい 

お目当て 大丸心斎橋店の「ビーズと刺繍の世界」

_ 休憩

_ 今度行きたいなあ

_ 水戸なっとう


おもしろい食感。クセになる味。


2007-09-28(金)

_ 金曜日

>^))彡飲み会

_ FIGARO


雑誌に載ってる運転手さんと写真撮った


2008-09-28(日)

_ あひるごパン

_ ばん



2009-09-28(月)

_




2010-09-28(火) ソウル三日目

_ 本日も快晴


バイキング

_ アーミーday




_ 金浦空港






_ 機内食

_ ただいま〜

_ ばん



2011-09-28(水)

_ BGM

  • Street Beat/Tom Scott


2012-09-28(金)

_ ランチにて


友達のサプライズにびっくり~~!! なみちゃん、ありがとう♪

_ ばん

_ 憂鬱

(- -) 金曜日なのに憂鬱。。

_ 台風が来てる・・・

気象庁のサイトより。


2013-09-28(土)

_ 千里山御用邸にて

一泊して朝。



_ お昼・晩ご飯向けのおにぎり(^o^)

_ 間くんから 母にまで さかな豆が到着


あまりの嬉しさに 母も間くんと電話で話す~♪

_ 気分転換にひとりで京都へ

  • (@^-^@)を千里山に残して、先に帰ることにした。
  • 阪急千里線で淡路駅まで来たところで、天気もいいしせっかく阪急に乗ってるから、
    神戸方面か 京都方面にそのまま行こうと、考えた。
  • とりあえず梅田駅まで戻って河原町駅行きの特急に乗った。
  • 1993年大学三回生のとき一年間だけ、自宅から梅田経由で阪急に乗って今出川へ通った。
  • 翌年の1994年は工学部が田辺に統合されて、今出川に通ったのはたったの一年だった。

_ 今出川に到着


  • 烏丸で地下鉄電車に乗り換えて、今出川に到着。快晴。
  • 土曜日だし、確か後期の講義は10月からなので9月は学生は一人もいないかと思ったら、そこそこいた。
  • 会社の構内を歩いている時と比べて、ここは大学生らしく元気そうな姿が多いと強く感じた。
  • 自分も含めてサラリーマンの人元気ない〜、と感じた。


_ 彰栄館


あまり馴染みがない彰栄館だが学生が通ったので、パチ!(^o^)。

_ クラーク記念館


こちらも自分が学生だったときには馴染みのない建物だったが(=講義で使うような建物ではなかった)、
有名なのでパチ!(^o^)。他にも観光客が何人かいて写真を撮っていた。

_ ハリス理化学館


これは馴染みがある。履修登録とか、成績表、証明書の発行とかはここでやったと思う。

_ 新しい建物(良心館)

20年前はこんなんなかった。新聞で「烏丸キャンパス」ができた、
という記事があったのを思い出して、「これか!」と思ったが、
帰宅してから調べたらこれは「烏丸キャンパス」ではなかった。

_ 室町キャンパスも むちゃ奇麗になってた(@o@)


_ 新町キャンパスは。。。

これだけ奇麗になっても「新町キャンパス」は取り残されたように、
ボロいままやろうと思って行ってみた。


_ 新町キャンパスも。。部分的に改修されて随分近代的になってた(@o@)


  • 人生の幸いは、己れ自ら幸福を得るにあらず。
  • 位台を究むるにあらず。
  • 富、巨万を量らむにあらず。。。。

_ 「たしか新町にも食堂があったな〜」、と思って入ってみたら。。

  • 昔は地下に食堂があったはずだが、そんなもんはなくなっていた。
  • かわりに一階に田辺キャンパスチックな奇麗な食堂があった。
  • ちょうどお昼時なので食堂で食べた。



_ 一般にも解放されてた研究会に潜り込んでみた。

  • 事務局の方に「申込してないですが入ってもいいですか?」と聞いたら「どうぞどうぞ」という感じだった。
  • 一時間ほど先生のお話を聞いた。
  • お題:「ポスト工業化と組織改革」
  • 難しい話題なので最初に先生が「今日は問題提起だけで解決策の話はありません」とのこと。
  • 組織の"分化"と"統合"のお話。
    • ポスト工業化の時代、求められる能力が根本的に変化している。
    • 工業化の時代は、"労働時間"と"生産性"が比例しやすかったので、組織は"統合"化で力を発揮できたが、
      今のIT時代はそうではない、ということに気づかなければならない。
    • "知識"量はIT時代では人間に求められるものではない。
    • 人間に"知恵"が求められる時代。瞬発力があって、深い思考のできる人が求められる。
    • 日本の組織でよく見かける大部屋式は、深い思考で"知恵"を生み出すのに向いていない環境。
    • 工業化時代の"改善"活動は、大部屋での「ワイワイガヤガヤ」が向いていた。
    • 組織の"分化"と"統合"は、基本はバランスの問題。
    • ただし組織改編で"統合"に向かっていては、競争力のある新しい発想・アイデア="知恵"は生まれにくい。
    • 統合して"きずな"とか言ってる場合じゃないよ。
    • 日本の組織(企業・行政)は早くそれに気づかないといけない。
    • アメリカは元来民族的に"分化・個"の国だし、組織体制が日本とちょっと似てるフランスもそれに気が付きはじめているので乗り遅れないように。

    というお話だった。

_ 今出川から銀閣寺方面へバスで移動した。

_ 哲学の道を下ル



  • 秋晴れでとても爽やか。
  • 自分には思い立って来れる場所だが、観光で訪れる場所でもあるなぁ。
  • 大学生の時は来たことないな。お金もなかったし。
  • なんだか一人でしんみり。
  • (@^-^@)と一緒に来たらよかったかな、と思うがまぁたまには一人もよかろう。
  • 「哲学の道」というネーミングはイマイチかな、と昔から思っている。
  • 外国人観光客がたくさん。欧米の方が多い。

_ 南禅寺まで歩いた


  • きょうは東山高校で文化祭でもあったのか、展示の解体で金槌の音がうるさい。
  • たまたま高校生の帰宅時刻も重なって風情もだいなし。
  • ま。でもこんなもんかな。。と思った。
  • また今度、(@^-^@)と来ようと思った。

_ 蹴上駅から三条駅まで地下鉄に乗って 京阪特急に乗って家に帰った。

_ ただいまー


 間くんから 肴豆 我が家にも

_ こちらは 克巳から! 肴豆


大量!! (*^o^)──☆"

_ なます


はじめて自分で作ってみた。なます。美味しかった。
おまけの蛸の唐揚げ(^ε^)



2014-09-28(日)

_ のんびり日曜日



克巳ファームから 今年最後の枝豆 さかな豆♪


昨日のファミコンで頂いた お花達 

_


 枝豆おいし〜〜い 濃くて栗みたい 



2015-09-28(月)

_ もーりん菓子


克巳のプルーン入り

_ 枝豆 別便


ずっと毎年、新潟の角友が忘れず送ってくれる 枝豆
これもまた 美味しいー!

_



2016-09-28(水)

_ ギフトショー



えび社長&ひろこちゃん 早速ありがとう♪
湯たんぽ 3 トング 1 

_ みどりちゃんとランチ



みどりちゃん ピーラ 


かよちゃん 湯たんぽ フライパン 


さよちゃん 湯たんぽ 

_ 萩野くんから

_ ひろこちゃんから

BROADHURST'S(ブロードハースト)

_ ごめんねJIRO


_ 八尾かまぼこ




2017-09-28(木)

_



2018-09-28(金)

_



2019-09-28(土)

_ 起床5時!

_ 予報では 曇りのち雨 だったのに この快晴! (^-^)/

晴れ女 o(^o^)o 

_ 佳代と浦富海岸 鳥取砂丘と梨狩りへ


_ 葛西サービスエリア




九条ネギポテト 買ってみる 

_ 浦富海岸クルーズ

世界ジオパークに認定 クルーズ40分 











太陽が出てないのが残念
太陽光線で水の透明度がすごいらしい・・









_ 鳥取砂丘到着



海鮮乗っけ放題丼
カニ身 サワラ サーモン たこ 穴子 カツオ 
網焼きは のどぐろ ふぐ 牡蠣 ホタテ サザエ いか 



イカ墨うどん 







_ 久しぶりのリフト 気分上々 

そして青空いっぱい さらに晴れてきたーー! 






















_ 砂の美術館

今年のテーマ 【砂で世界旅行・南アジア編】 






_ 梨 農園

梨 30分食べ放題 















結局2人で 5個梨を食べた お腹一杯 (>_<) 

_ とうふちくわの里 立ち寄り


_ 今回も おまけがいっぱい

_ 夕焼けがきれいだった




2020-09-28(月) 終日在宅勤務

_ 今週は長崎県

カステラ 長崎くんち 大浦天主堂 平和祈念像 長崎チャンポン 軍艦島

_



2021-09-28(火)

_ こしひかり

_ お世話になりました、お菓子

30日に持って行くもの リボン&シール付き




_ 今日は一粒万倍で大安!


_



2022-09-28(水)

_ 散髪へ

_ 阪神ロン


_ 時計が落ちそう・・

_


2023-09-28(木)

_ お昼

_